Home > よくある質問
社協だよりは年4回(4.7.10.1月の原則20日発行)、ポスティングによる全戸配布を実施しています。また、市内の公共施設や駅などに設置しています。
貸出備品の利用団体であれば、会報やチラシなどの印刷で利用できます。
料金はココカラ確認できます。
祝日と年末年始の12月28日~1月4日までは休館になります。
また、年4日(日曜日不定期)館内特別清掃のため休館になります。
開館時間は、午前8時30分から午後5時までです。
福祉センター敷地内南側に4台分(うち1台は身障者専用駐車場)、福祉センター東側に6台の一般駐車場があります。※地図あり
○介護予防教室1・介護予防教室2(机22台、椅子60脚、ホワイトボード、音響設備、調理器具一式)
○第1会議室 (机6台、椅子22脚、ホワイトボード)
○第2会議室 (机4台、椅子8脚、ホワイトボード)
※プロジェクター、スクリーン、モニター(テレビ)なども各部屋で利用できます。(要予約)
福祉センターを利用できる団体は、稲城市民を主たる構成員とする団体で、主に福祉関係事業を行う団体であれば利用が可能です。
★主に利用(登録)できる団体
○障害者及びその家族を主たる構成員とする団体
○当協議会にボランティア登録している団体
○福祉・保健・医療関係団体等
★利用(登録)方法
○施設使用申請書(各種様式サイト)に必要事項を記入し、事前に総務係へ提出し承認を受けてください。
★予約方法
○利用したい日の一月前から電話で予約(先着順)ができます。
模擬店などで使用できるポップコーン機、綿菓子機、かき氷機やワンタッチテントなどを無料で貸し出しています。貸出し備品表から確認できます。
貸出備品を利用できる団体は、稲城市内に拠点を持つ福祉活動団体及び機関です。
★主に利用(登録)できる団体
○社会福祉事業、自治会活動、ボランティア活動、福祉教育等を行う団体
★利用(登録)方法
○備品借用申請書(各種様式サイト)に必要事項を記入し、総務係へ提出し承認を受けてください。
★予約方法
○利用日の2か月前から電話で予約できます。(先着順)
貸出できる期間は原則3日間です。返却日が休館日の場合は翌日になります。
一時的に利用される方に無料でお貸しします。
貸出期間はおおむね1週間程度です。
○現金をご寄付いただける場合は、直接当協議会へお持ちいただくか、振込による方法があります。(来所が困難な場合は、ご連絡いただければお伺いいたします)
振込先 ゆうちょ銀行 口座番号00140-4-547303
加入者名 社会福祉法人稲城市社会福祉協議会
※振込取扱票(赤い用紙)をご利用ください。振込料金は本会が負担いたします。通信欄には、氏名(フリガナ)の公表の有無などをご記入ください。なお、ご記入のご住所に後日領収書を送付させていただきます。
○物品を寄附していただける場合は、事前に当協議会へご連絡をお願いします。
当協議会で様々な貸付制度をご利用できます。
詳しくは以下からご覧ください
★生活福祉資金貸付(国制度)
★受験生チャレンジ支援貸付(都制度)
★たすけあい資金貸付(当協議会独自制度)
誰もが気軽に顔を出して、お茶を飲みながらおしゃべりをしたり
趣味を楽しんだりする「ふれあいの場」です。市内に8か所あります。利用にあたっての登録や利用料は必要ありません。
ご自由にお立ち寄りください。
当協議会の理念に賛同し、事業を資金面から支えていただく方々です。
賛助金を納めていただくことが会員としての「活動(協力)」の一つであり、地域福祉を進める大切な力となります。
会員の募集は随時行っていますので、地域福祉係(378-3800)にご連絡をください。
加入方法は下記のいずれかの方法があります。
①自治会を通して賛助金を納入いただいている方は、引き続き同方法によりお願いします。
②当協議会の窓口での納入も可能です。
③郵便局にてお振込みも受け付けております(手数料無料)
※加入期間は年度ごとになります
稲城市の地域福祉を推進する事業に使用されています。具体的には、ふれあいセンター(市内に現在7か所)の運営、ハンディキャブの運行、広報誌の発行、ボランティアグループ等の活動支援等です。
まずは、当協議会地域福祉係へお越しください。
ボランティア登録をしていただき、あなたに合うボランティア活動を一緒にお探しします。
当協議会地域福祉係(稲城市百村7 福祉センター2階)の窓口で加入を受け付けています。
※加入は年度ごとに必要です
車いす利用者や目の見えない方に対するサポート体験、点字体験、手話体験の出張講座を行っています。
また車いす・白杖・高齢者疑似体験グッズの貸し出しも行っています。
65歳以上の方が、ボランティア活動を通して、地域貢献や社会参加をすることでより元気になることを目的としています。社協では、活動に関するご相談、活動を希望する方の登録手続きを随時行っています。
活動ごとに付与されるポイントを手帳に記録し、年に1回評価ポイントとして申請することで「介護支援ボランティア交付金」を受け取ることができます。
誰もが気軽に顔を出して、お茶を飲みながらおしゃべりをしたり
趣味を楽しんだりする「ふれあいの場」です。市内に7か所あります。利用にあたっての登録や利用料は必要ありません。
ご自由にお立ち寄りください。
どこに相談したらよいか分からない悩みや心配なことを民生・児童委員がお聞きします。
相談内容により専門機関等へおつなぎいたします。
民生・児童委員とは、厚生労働大臣から委嘱された、社会福祉の推進のために皆さんの身近な相談者として、相談援助を行うボランティアです。
基本的に予約は不要ですが、来所される日時がお決まりであれば、事前に民生・児童委員にお伝えしておく事は可能です。
毎月第1・第3水曜日の10時から12時まで行っています。
資格などは問いませんが、一度当協議会にご来所いただき、活動のご説明をさせていただきます。その後、活動可能な内容をお伺いし、登録させていただきます。年会費は無料です。
ご希望により、地域を広げて活動会員をご紹介できます。また、活動会員宅から2㎞以上距離がある場合は、交通費(1回340円)をいただきます。また、活動会員には、守秘義務がありますのでご安心ください。
当協議会のヘルパーステーションの直通電話(042-378-8211)にお問い合わせ下さい。利用内容を確認して、その後、担当者が訪問し、登録の手続きと会費(ほっとサービス会費:500円)をいただき、依頼箇所の確認を致します。その後、活動会員をご紹介します。
(ご紹介まで1週間程度いただく場合もあります。活動会員に空きがない場合もあります)
住民同士の助け合いの精神に基づき、会員制により有償で家事等のサービスを提供するものです。利用には、登録が必要です。一度お電話でご相談ください。
対象者(稲城市内に在住、在勤及び在学する母子、父子家庭の親及び養育家庭)の持つ様々な心の悩み、問題などをうかがいます。その上で、相談者が自分自身の力で解決していけるよう適切なアドバイスを行います。相談内容の秘密は厳守致しますので安心してご相談ください。
相談可能な日程をお教えください。臨床心理士と日程調整します。
当協議会のヘルパーステーションの直通電話(042-378-8211)にお問い合わせ下さい。
ご相談の概要をお伺いしてから、臨床心理士と日程を調整し、相談日をお伝えします。相談時間は1時間程度になります。基本的には年1回の利用ですが、継続性が必要な場合は応相談になります。
当協議会に登録している「運転協力員」が運行しています。
運転協力員は、福祉有償運送運転者講習会を受講した後、運行に携わってもらっています。
市内片道500円/1回
市内往復1,000円/1回
市外10Km圏内片道800円/1回
市外10km圏内往復1,600円/1回
市外10km圏外片道1,500円/1回
市外10km圏外往復3,000円/1回
単独で移動を行うことが困難な障害者及び高齢者等の外出の利便、社会参加を促進することを目的として、道路運送法に規定する福祉有償運送事業です。
月~金曜日(平日) 午前9時~午後5時(祝祭日、年末年始を除く)となっています。
ご相談は、電話、来所、訪問にてお受けいたします。
来所される場合は、事前にご連絡ください。
相談は無料です。
市内在住の障害のある方やその家族の福祉全般に関する相談に応じ、情報提供および障害福祉サービス(ヘルパーの利用、就労支援施設等への通所、グループホームや施設入所等)の利用支援や、その他必要な支援を行います。
A.地域活動支援センターで、まずは利用についての相談ください。(電話、メール、来所等で随時相談を受付けています)、その後面接をした後にプログラムに何回か体験参加していただいた上で登録の手続きを取っていきます。
1 利用申し込みの相談を受ける(来所または電話、メール等)
2 一度来所していただき、担当者と利用に関して面接をします。
3 体験参加(何回かプログラム参加していただきます)
4 継続利用を希望する場合、正式な登録手続きをしていただきます。
原則無料で利用できます。ただし、プログラム参加時の材料費や飲食費等は、実費負担していただくことがあります。
身体、知的、精神等の障害があり、18歳以上で市内在住の方が利用することができます。
資格などは問いませんが、当センターの基礎研修を受講していただいてから活動できます。研修内容についてはお問い合わせください。
事前に活動会員との打ち合わせが済んでいて、活動会員の都合がつく場合のみ活動可能です。
お預かりする場所は、原則として、活動会員のご自宅になります。
場所、お時間、頻度などお聞きしてから活動会員をお探しします。
ファミリーサポートセンターでは、病時の援助は行っておりません。
各地域で活動会員が何人位いるかお伝えしますが、利用頻度に応じて可能な活動会員を探してご紹介します。
センターにお電話(直通:042-378-5551)ください。依頼内容をお伺いし、活動会員をご紹介します。※ご紹介まで1、2週間いただく場合もあります。
ファミリーサポートセンターは、子育ての援助を受けたい方と、子育ての援助を行いたい方が会員となり、地域の中で子育てを援助するたすけあい活動です。生後4か月から小学校6年生までお子さんが対象です。
できます。紙おむつの変更を希望される場合は、支給月の前月25日までに成玉舎にご連絡ください。
できません。毎月第1日曜日が配達日(大丸地区は10日までに配達)となります。
ご不在の場合は、玄関前等に置いておくこともできますので、ご相談ください。
必要ありません。一時休止とさせていただきますので、その際は当協議会にご連絡ください。
「市民税・都民税(非)課税証明書」は生計の中心となる方のものをご提出ください。生計の中心者とは、住民票に関係なく、本人とその家の食費、光熱費、家賃などを中心的に支出している人の事を言います。
申請書と一緒に必要書類「住民票、市民税・都民税(非)課税証明書、介護保険被保険者証の写し、身体障害者手帳の写し等」の提出をしてください。申請書のチェック項目にて対象の該当・非該当を判断します。決定の可否については決定通知書をご確認ください。ご不明な点がございましたら、事前にお問合せください。
要介護認定1~5を受けている65歳以上の高齢者で寝たきりの状態の方、または障害者手帳を所持している方で常時おむつが必要な方(64歳以下)が対象となります。詳しくはお問い合わせください。
①障害支援区分の認定を受けていただきます。具体的な手続きについては、稲城市役所障害福祉課までお問い合わせください
②稲城市による障害支援区分の認定、サービス支給量の決定を経た後、利用希望施設で利用開始の手続きをしていただきます。
外出事業等を除く通常活動の見学やボランティア活動は随時お受けします。事前にご連絡をお願いします。
福祉センター、喫茶陽だまり、市役所売店等で販売しています。
まとまった数のご注文や贈答用としてのご利用についてはお問合わせください。
「あんしん・いなぎ」では成年後見制度についての相談をお受けし、制度の概要・手続き方法等をご説明します。まずは電話(042-378-5459)にてお問い合わせください。
高齢や軽度の障害のために、おひとりでは様々な福祉サービスを選んで契約をしたり、やめたりするのに不安のある方が対象です。医師の診断書や、療育手帳・精神保健福祉手帳を持っていなければならない等の条件はありません。
ただし、契約の内容(いつ・誰が何をしに来て、利用料がかかること)をご理解いただく必要があります。
担当の職員が、ご本人から直接困りごとを聞く中で「契約締結判定ガイドライン」という基準を用いて判断します。判断がむずかしい場合は東京都社会福祉協議会の中にある「契約締結審査会」で意見を聞きます。「契約締結審査会」は医師・弁護士等の専門職で構成されており、その助言を受けます。
介護保険制度などの高齢者福祉サービスや、障害者自立支援法による障害福祉サービスなどを安心して利用できるようにお手伝いします。ただし、ご本人に代わって契約することはできません。
「あんしん・いなぎ」では成年後見制度についての相談をお受けし、制度の概要・手続き方法をご説明します。まずは電話(042-378-5459)にてお問い合わせください。
現在、受けている福祉サービスについて苦情や不満をお持ちの方は、サービスを提供する事業者に申し出ていただくことが原則ですが、
○苦情をどう申し出たらいいかわからない
○事業者が誠意を持って対応してくれない
○事業者に直接は言いにくい
などでお困りの方はご相談ください。
ただし次の苦情は取り扱えませんのでご注意ください
苦情に係る事実のあった日から1年を経過した事項、裁判所にて係争中または判決、和解等により終結した事項、行政不服審査法、その他の法令の規定により不服申し立てに対する裁決等により終結した事項、市長または市議会に請願、陳情等をおこなっている事項、他の苦情対応機関において対応中の事項。
「はつらつワーク稲城」をご利用いただく際は、予約は必要ございません。登録手続きや利用案内をさせていただくため、初めてのご利用者様は閉所時間の1時間前までにお越しください。(登録にあたりましては必要な書類等はございません。)
開所日:9時00分~17時00分【土・日・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)は除く】
初めてご利用される場合は、ハローワークとは別に「はつらつワーク稲城」のご登録をお願いしております。
すべてのサービスは無料でご利用いただけます。
「はつらつワーク稲城」にあるパソコンでの検索やファイル・掲示により求人票をご覧いただけます。また、相談員が相談をお受けし、仕事探しをサポートいたします。
「はつらつワーク稲城」で実施しておりますセミナーに関しましては、求職活動実績としてご記入いただけます。
〒206-0804 東京都稲城市百村7番地 福祉センター内
TEL : 042-378-3366 / FAX : 042-378-4999
© 2017 Inagi Council of Social Welfare.